「冬」こそが最もダイエットが成功する季節
はいどーも、ダイエットぱんだです🐼
今日は先日のtweetでもお話した「冬のダイエットが成功しやすい」という内容をより皆さんにわかりやすく解説をして誰でも簡単に行える成功しやすい冬のダイエット方法についてご紹介していきたいと思います。
冬といえば洋服を着込むため体の変化も見ないようにしがちですし、クリスマスイベントもあり、すぐにお正月に入るため
「冬=太る」
イメージしかないかと思います。
なんで太るイメージしかないのかと言いますと、
まず、人間の体は体温が下がると体温を元の体温に戻そうとするため、脂肪を燃焼させて体温をあげようとするわけです。
そのため冬は痩せやすい季節、ダイエットが成功しやすい季節なのですが多くの方は冬の寒い季節になるにつれ外に出る機会が減るようになり、買い出しも億劫なためインスタントなどのお手軽料理になり、暖房をつけてぬくぬく部屋で過ごすわけです。
つまりは暖かい季節に外出もせず運動もせずに家でお手軽料理を食べる毎日となるわけで
そりゃあ太ります笑
ただ家で食っちゃ寝してる生活は誰だって太ります🐼
あくまでざっくりなので参考程度にしか私は見てないのですが、比較的寒い東北エリア近辺がやはり肥満率としては高い傾向にありました。
平均気温が全国と比較すると低いため暖房設備もしっかりとしていますし冬は特に外出は減るかと思います。
では具体的にどう冬を乗り越えていけばいいのか
- 基本的に外出は薄着
- 家にいる時は暖房OFF
- 毎日外で運動
こんな修行僧のような毎日は無理です笑
ダイエットが嫌になって辞めてしまうと思います(風邪もひきますし)
まずはこの4つのルールを心がけてみましょう。
- 設定温度を20℃〜22℃ぐらいに下げる
- ニンニク・ネギ・生姜・唐辛子などを摂取
- 気分転換にウォーキング
- リラックス半身浴
これで来年、再来年と冬に太るイメージは必ず無くなります🐼
上から順番に具体的なやり方や重要なポイントをお話します。
⒈設定温度を20℃〜22℃ぐらいに下げる
これは誰でも簡単に出来ますね、暖房の温度をただ下げるだけなのでダイエットと電気代節約もできますし、暖房による乾燥も抑えられるので一石三鳥です
暖房の温度設定についてですが、体温は人によってまちまちなので必ずしもこの温度にしないといけないわけではありません。
適切な設定温度の探し方としては、普段通りのぬくぬく出来る暖房温度でONにしてもらって約15分おきに0.5℃〜1℃ずつ下げていってください
「皮膚に冷たい空気が触れているような感覚、何か薄いものを一枚羽織ろうかな」
こんな感じがあったら適正温度です
パジャマですがジェラート・ピケのようなフワモコのあったかパジャマではなく、薄手のパジャマなんかを上下着ていただくなどして動きやすい格好になってください。
GUでは可愛らしいパジャマもたくさんありますし、種類も豊富で店舗も各地にあるのでおすすめです^^
また、パジャマを選ぶ際に締め付けるようなものは血流を止めてしまいがちになり足先や指先が冷えてしまうため今回の目的には不向きです!ゆとりのある服装であればサイズはなんでも大丈夫です
⒉ニンニク・ネギ・生姜・唐辛子などを摂取
これはご存知の方は多いと思います。
一応解説しておきますと
これらは基本的に摂取することで血流を良くする働きがあり、体温を高めてくれる効果があります。
ニンニクや生姜なども可能であれば生のものを擦り下ろしてより新鮮なものがより効果は高いです
用意するのが面倒であったり難しいようであれば、何もしないより摂取した方がいいのでチューブなど簡易的なもので代用して頂いて構いません🐼
ちなみに生姜に関してですが、生のものを摂取すると体を冷やす効果になり加熱することで体を温める効果に変わります。
生の場合は「解熱や殺菌作用、免疫細胞活性化」などがあるため風邪の際に使用してください
加熱する場合は「基礎体温を上げる、新陳代謝向上」の効果が期待出来るので今回は加熱して使用してください
ネットで探せばいくらでも出てきますが、簡単そうなものを載せておくのでレシピの参考にしてもらえればと思います。
1:ココアを練る】
ココアに水少量(約10ml)を加え、ペースト状になるまでよく練る
【2:ココアを火にかける】
1.に少しずつ水を加えて中火にかけ、沸騰直前で火からおろす
【3:しょうがを加える】
2.を器に移し、すりおろしたショウガを加える
【4:出来上がり】
よくかきまぜたら、しょうがココアの完成
1日1~2杯でOK、朝と夜におすすめ!
甘くしたい人は、黒砂糖やハチミツ、メイプルシロップをお好みで。
ココアの苦味が気になる人は、水のかわりに牛乳や豆乳で!
加えてココアにはこんな効果もあります
- 体を温める効果
- むくみ解消
- 貧血予防
- 紫外線による肌への負担を軽減
- アンチエイジング効果
- 便秘解消
自宅にあるココアでも砂糖などが入っていないものの方がいいです
ご自宅にココアが無い方は、楽天でレビューも良く、安い上に容量も多いココアがあるので是非お試しあれ。
|
生姜と組み合わせることで効果も倍増なので調べたりして色々試してみてくださいね。
⒊気分転換にウォーキング 時間の目安としては、自宅から20分程離れたところまでウォーキングを行ってみましょう ちなみに人間は行きよりも帰りの方が時間が短く感じるため、帰りは意外とすぐ自宅に着いてしまいますのでこちらも騙されたと思って是非お試しあれ ⒋リラックス半身浴 なので今回は難しいことは抜きにして以下の「簡単な決まり事」を守って半身浴を行ってみてください。 〜簡単な決まり事〜 *入浴する30~40分前に常温の水か白湯を水分補給(コップ1杯=約200ml程度) この5つだけ最低限守って半身浴を行ってください。 入浴時間について、よく半身浴を1時間とか映画見ながら行ってる方もいらっしゃいますが、そんなに入っても効果がグングン上がっていくわけではありません。 肩にタオルをかける理由は肌の乾燥を防ぐことと、上半身はお湯に浸かっていないわけですから体温がもっていかれます笑 そして最後は入浴後の水分補給です。
まとめ
ということで、成功しやすい冬のダイエット方法でした! ぜひ試してみてください🐼
|
引用元はこちらです。記事に関するご質問は引用元へお問い合わせください。http://blog.livedoor.jp/diet__panda/archives/4683686.html